オリーブオイルを一工夫で美味しく食べるオイルレシピに!

オリーブオイルとその他の材料を使って、健康に良いおつまみ風の料理を作ることができます。

作り方

材料は以下の通りです。

ちりめんじゃこ50g

玉ねぎ1/2個

人参1/4本

長ネギ1/3本

ニンニク3片

生姜1片

赤唐辛子(輪切り)適量

塩少々

オリーブオイル100ml

全てを入れる必要はありませんが、香味野菜はできるだけ多めの方が良いでしょう。

まず、玉ねぎと人参、長ネギ、ニンニク、生姜はみじん切りにします。

鍋にオリーブオイルを入れ、先ほどみじん切りにした食材とちりめんじゃこ、赤唐辛子を入れて中火にかけます。

鍋から目を離さず、温度が上がって音がぱちぱちとしてきたら弱火にします。ニンニクは跳ねやすいため、やけどには注意しましょう。

そこから、たまにゆっくりとかき混ぜるようにして加熱し、25分程度弱火でじっくり煮込みます。色は飴色になるまでが目安です。

粗熱が取れるまで常温で冷まし、その後消毒などをした清潔な密閉容器に移し替えます。冷蔵庫で保存しましょう。

調理のポイントは「火加減はじっくり弱火で」です。つい、調理時間を気にして強火にしたくなりますが、そこは我慢して、弱火でじっくりと仕上げましょう。火が強すぎると、火の通りがいいニンニクや赤唐辛子が先に焦げて、苦みが出てしまいます。

また、香味野菜をたっぷり入れることもオススメします。今回のレシピでも十分、沢山の野菜を使っていますが、もっと入れることで風味をさらに豊かにし、料理の味が引き締まります。

じゃこ以外でも、干しエビや干し貝、かつお節などで作ることもできます。

 

アレンジ方法

これ一つでも十分美味しいのですが、アレンジすることでより一層、美味しくいただけます。

まずはポテトサラダに入れることです。オリーブオイルとジャガイモは非常に相性が良く、組み合わせることで、また一味違った風味のポテトサラダが完成します。夕飯の一品やお弁当のおかずとしても大活躍間違いなしです。

冷奴に乗せることもできます。冷奴と言えば、醤油や生姜、青ネギなどを乗せて食べるイメージがあるかもしれませんが、オリーブオイルたっぷりのちりめんじゃことの相性も抜群です。無駄な調味料を使っていない分、ヘルシーでシンプルな仕上がりとなります。また、豆腐独自のつるつるしたのど越しと、じゃごの噛み応えあるサクサク感も新しい食感を生み出してくれます。

トーストに乗せてアレンジすることもできます。オリーブオイルがパンに浸み込み、カリカリとした具材がシンプルなトーストとよく合います。チーズと一緒に、またはバケットを添えてアヒージョ風にして食べるのもとても美味しいです。

 

まとめ

作るのには少々手間がかかってしまうレシピですが、一度にたくさん作って冷蔵保存することもできますし、アレンジ方法もたくさんあります。

普段何気なく食べているものにアレンジを加えたい人や、オリーブオイルを食べられるようにしたい人にはオススメのレシピです。