世界一の長寿大国・日本ですが、その大きな理由は、魚を多く摂取するという日本人の食習慣にあると言われています。魚が体にいいのはなんとなくわかりますが、どんな成分がどのようにいいのか、詳しいことは知らない方も多いのではないでしょうか。今回のこの記事をきっかけに魚のオイルが持つパワーを理解し、ぜひこれからの食生活に活かしてください。
魚の油に含まれるEPAとDHAの効果
魚のオイルにはEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分が含まれています。健康成分として耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。これらの成分は血液をサラサラにして、動脈硬化の予防、中性脂肪値の改善などに優れた効果を発揮し、長寿を助けることがわかっています。
具体的に説明すると、EPAとDHAは固まりにくいオメガ3系脂肪酸という必須脂肪酸です。例えば、豚肉や牛肉は、冷蔵庫に入れておくと脂の部分が白くなり、固まってしまいます。しかし、魚は同じ冷蔵庫の中に入れておいても、白くなったり固くなったりすることはありません。これを可能にしているのが、魚の油に多く含まれているEPAとDHAです。
もし、魚が豚や牛と同じ飽和脂肪酸からなる油でできていたら、脂が固まってしまって、冷たい海中を泳ぐことはできません。それどころか、生きていくことができないでしょう。魚は流動性のあるEPAやDHAを体内に豊富に含んでいるおかげで、どんなに冷たい海の中でも自由自在に泳ぎ回ることができるのです。
そして、私たち人間はこのEPAやDHAを体内で作ることができないため、魚などの食事から摂るしか方法はありません。
EPAとDHAが人にもたらす健康効果
EPAやDHAのサラサラパワーは、人間の体内でも十分に発揮されます。体内を巡る血液をサラサラにし、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げ、善玉コレステロールを増やしてくれます。その結果、動脈硬化の予防や中性脂肪値の改善につながるのです。
さらに、最近の京都大学の研究では、EPAやDHAはメタボリックシンドロームの改善にもいいということが分かりました。EPAやDHAを摂取することによって、脂肪燃焼細胞である褐色脂肪細胞の増加が促進され、エネルギー代謝がアップし、体脂肪が減少していくというのです。
もっと魚を食べてもっと長生き
近年、食の欧米化が進み、特に若い日本人の魚離れが深刻化しているようです。しかし、魚を多用した日本人本来の食生活は、生活習慣病のリスクを防ぐだけでなく、メタボリックシンドロームの改善をも助けてくれる、素晴らしい食材です。それだけでなく、魚をよく食べる人は糖尿病や心筋梗塞、肝臓がんなどの病気の発症率が低いことも、最近の日本の研究で明らかになっています。
魚は油から得られるEPAとDHAだけでなく、その身や内臓、骨、皮の部分からもビタミンやミネラル、カルシウム、タウリンなどの栄養素をたっぷり摂ることができるため、丸ごと食べたい健康食材です。健康と長寿をもたらしてくれる美味しい魚をたくさん食べて、長生きしましょう。